八王子の鬼子母神 東京八王子 宝伝山 妙経寺妙?寺和小?墓「骨灰牌位」、Myokyoji Temple, a small grave “memorial tablet”英語・中国語(簡体字)

TEL:042-625-6223(朝9時~夜9時まで受付)

永代供養も行う妙経寺外観(八王子)

妙経寺(みょうきょうじ) 小さなお墓 納骨位牌墓のご案内

 妙経寺では、「納骨位牌墓」という新しい形のお墓をご用意しております。

この「納骨位牌墓」は、中に少量のご遺骨を収めたお位牌を本堂の御宝前横に安置する「小さな小さなお墓」です。

他のご遺骨は合祀供養をするか、ご希望により納骨堂にてご安置いたします。

費用を大幅に抑え、管理や掃除の負担を無くし、お参りがしやすく、後継ぎが不要で、その一方でしっかりとしたご供養ができる、お墓に関する様々な悩みを解決するこれからの時代のお墓となっています。費用は10万円~とお求めやすくなっておりますので、是非ご検討ください。


※小さなお墓 納骨位牌墓を動画でご紹介しております。




誰でもいつかはお墓に入る

みなさまはご家族やご自身が入るお墓についてどうお考えでしょうか。
昭和の時代までは悩むこともなく誰もが家のお墓に入っていましたが、核家族化や少子化が進むにつれて「お墓を持たない」という考え方が増え、永代供養塔や樹木葬、散骨といったさまざまな形のお墓が増えてきました。

 

 

なぜそうなってしまったのでしょうか? 

これは、墓守りをする後継ぎがいない家庭が増えたという点が一番大きな理由でしょうか。
「自分がいなくなった後、誰がこのお墓を守るのだろう」という不安を抱えている方にとって、お墓を持ち続けることが負担になってしまう場合もあると思います。
そのような方にとっては、永代供養塔などの「墓守の必要のない」お墓は安心して入っていただけるものだと思います。
また、お墓にあまりお金を掛けたくない場合やお墓までの交通の便が悪く年齢とともに行くことが困難になった場合、お寺とのお付き合いを面倒に感じている場合などもあると思います。

求められるお墓とは・・・

家族構成や考え方が多様化する世の中で、「今の時代に合ったお墓」を妙経寺では長らく考えてきましたが、お盆やご命日、ご法事の際にしっかり手を合わせ、先立たれた方への感謝の気持ちやご供養の気持ちをしっかり伝えること、ここが何より大切だと改めて感じています。

また、先立たれた方への一番のご供養は、今を生きるみなさんが幸せに、そして毎日を有意義に生きていることだとも思います。
余裕がある方の場合は別ですが、生活を切り詰めてまで立派なお墓を建てることや豪華なご供養をすることは、先立たれた方も望まれてはいないのではないでしょうか。

そのような考えの中で、妙経寺では新しいお墓の形 小さなお墓「納骨位牌墓」をご用意いたしました。

新しいお墓の形「納骨位牌墓」

お位牌の中に小さな骨壺が格納されており、このミニ骨壺に数かけらのご遺骨をお納めします。(残りのご遺骨は合祀墓にて合祀供養するか、または一定期間骨壺のまま納骨堂にてご安置するかなど、ご希望をお伺いします)
この数かけらのご遺骨を入れたお位牌が、コンパクトでありながらしっかりと手を合わせお参りができる「お墓」となります。
毎朝のお勤めにて毎日ご供養し、またお掃除もこちらで行います。
お墓参りの際はぜひお寺までお気軽にお越しください。ゆっくりご焼香いただければと思います。

お墓参りのすすめ

みなさん、お墓参りに行くのはどういった時でしょうか?

年に1回、ご命日やお盆、といった方が多いのではないでしょうか。

本当はもっと行きたいけど、ちょっと遠くて・・という方や、

そう言えば、長らく行ってないな・・という方もいるかもしれません。

日々、仕事や日常生活に忙しくされていると、なかなかお墓参りに行く時間が取れない方がほとんどではないでしょうか。

ましてや、お墓が不便な場所にあると尚更かと思います。

妙経寺では、「気軽にお墓参りができる」ことがとても大切だと考えています。

近くを通りがかった時やちょっとお参りがしたくなった時にふらっと寄っていただける場所。みなさんにとってお墓参りが身近なものになればと考えています。

生きているといろいろなことがあります。ちょっと疲れてしまうことや、悩んでしまうこと。

そういった時こそぜひお墓参りに来て下さい。

ご先祖様はみなさんのことを応援してくれていますよ。

納骨位牌墓にお参りをする家族のイラスト
納骨位牌墓にお参りをする家族のイラストスマホ用

よくあるご質問


Q1. 後継者がいなくても入れますか?
A1. お入りいただけます。

Q2. 檀家になる必要はありますか?
A2. お檀家にならずお入りいただけます。

Q3. 入る際は戒名が必要ですか?
A3. 俗名でもお入りいただけますし、戒名付けも承っています。

Q4. 既に戒名が付いていても入れますか?
A4. 今お持ちの戒名にてお入りいただけます。

Q5. 生前に申し込めますか?
A5. お申し込みいただけます。また、生前戒名も承ることが可能です。

Q6. 別のお墓に遺骨が埋葬されている場合は?
A6. ご遺骨の移動に伴い手続きが必要になりますがお入りいただけます。詳細はお問い合わせ下さい。

Q7.  残りの遺骨はどうなりますか?
A7. 基本的には合祀墓にて合祀しますが、骨壺のままでのお預かりも可能です。(別途費用が発生)

Q8. 以前亡くなった家族の遺骨が長年家にあるが、引き受けてもらえますか?
A8. お入りいただけます。

Q9. 管理費等はかかりますか?
A9. 年間の管理費や維持経費等はかかりません。

Q10. 安置期間終了後、納骨位牌墓はどうなりますか?
A10. 安置期間の延長も可能ですし、延長しない場合はお寺でお焚き上げをするか、またはご自宅にて安置することも可能です。



小さなお墓 納骨位牌墓

このような方におすすめです


お墓参りやお墓の掃除に
負担を感じている方

墓じまいを
検討されている方

お寺の檀家になることに
抵抗がある方

お墓の跡継ぎに
不安を感じている方

集合墓に
抵抗を感じている方

家墓ではない
個人のお墓をお探しの方

大きな費用をかけず
しっかりとしたご供養を
お考えの方

日常的にお気軽に
お墓参りに来たい方

費用のご案内

納骨位牌墓の本堂への安置期間に応じて費用が変わります

お預かり年数費用
6年間10万円
12年間13万円
16年間15万円
22年間18万円
26年間20万円
32年間(永代供養)23万円

●上記料金の中に、お預かり期間中の本堂への安置料、残りのご遺骨の合祀墓への合祀費用が含まれています。※毎年の管理費等は一切発生しません

●上記に含まれない費用は以下となります

・納骨位牌墓作成費用
※令和5年12月時点で3万2千円(変動の可能性あり)

・納骨法要の際のお経料(3万円)

・残りのご遺骨を合祀せず骨壺のままで納骨堂にてお預かりする場合の安置料(8千円/年)

戒名付け / 5万円~

 故人の生前のお人柄などをお聞きした上でお戒名をお付けします。(生前戒名も承ります)

法要 / 3万円~

 納骨の際の法要、3回忌/7回忌等の年回忌法要などを、妙経寺本堂にて実施します

・本堂以外にも、葬儀社やホール、ご自宅等にて行うことも可能です。

・お塔婆の申し込みも可能です。(3千円/本)

通夜・葬儀(一日葬)/ 10万円~

 葬儀も承っております。家族葬や一日葬など、お気軽にお問い合わせ下さい。


ご質問などございましたら、お気軽にお問合せ下さい。

お電話は夜9時まで受け付けております。


TEL:042-625-6223