当山の納骨位牌について

先祖供養に関して

皆さまにとって、仏事における一番の関心事は「ご両親や祖父母、ご先祖様のご供養」ではないでしょうか。

人は誰しも父と母がいないと生まれてくることはできません。当然、父と母にもそれぞれ両親がおり、脈々と続く命のつながりの中に自分がいるわけです。

自分がこの世に生を受けることができた感謝を、両親や祖父母、またご先祖様に対して伝えることはとても大切なことです。 そこで、ご遺骨を安置しお参りをして感謝の気持ちを伝え、安眠を祈る一つの形として「お墓」というものがありますが、時代の流れの中で「お墓を持たない」という選択をする方が増えてきているのも事実です。

「お墓を持たない」というご供養の形

現在、お墓にはさまざまな形態があります。 不特定多数の方のご遺骨を安置する集合墓や、特定の樹木を目印とし埋葬する樹木葬、ご遺骨を特定の場所に撒く散骨など、いろいろな選択肢があります。

従来の墓石で作る「〇〇家之墓」という形を家墓と言いますが、誰が掃除をするのか? 誰がお参りに行くのか? 誰が管理費を払うのか? 誰が後を継ぐのか? などのさまざまな問題が負担となってしまい、家墓を持つことに抵抗を感じてしまっている方がいることも家墓離れの原因かと思います。

また、費用面も大きな理由のひとつでしょうか。現在お墓を持たない方にとって、これからどういったお墓を持つかを検討する上で当然気になる点の一つに「購入費用・維持費用」がありますが、費用的な負担も家墓は他に比べて大きくなりがちかと思います。

費用の負担、掃除の負担が少なく、お参りしやすく、管理費もかからず、後継ぎ問題もなく、でもしっかりとしたご供養ができるお墓、そのようなものをお探しの方にとって、これだ!というお墓はあるのでしょうか。

妙経寺では、上記のようなさまざまな面を考慮し、ご親族にとって諸々の負担が少なく、それでもしっかりとしたご供養ができる新しいご供養の形として「納骨位牌」をおすすめしています。

  • ご遺骨を一かけら入れたお位牌「納骨位牌」を妙経寺本堂内に安置いたします。
  • 御宝前のすぐ横に安置しますので、毎朝のお勤めが良く聞こえ、ご供養もしっかり行うことができます。
  • また、「納骨位牌」は堂内に安置しますので管理や掃除もお寺で行います。
  • 残りのご遺骨は、妙経寺墓地に合祀をするか、または永代供養塔にてお預かりする形となります。

境内地には「まや保育園」が併設されており、子どもたちの元気な声が聞こえてきます。

お墓の後継ぎである承継者がいない場合でも、お寺で管理、ご供養をいたしますので問題ありません。

お墓参りの際はお寺の本堂までお越し下さい。妙経寺は交通の便が良い場所にありますので、ご来寺いただきやすいと思います。本堂の中でゆっくりとお墓参りをしていただければと思います。

最後に・・・

以前であれば、「夏の暑い中でお墓の掃除をした上でお盆を迎え、ご先祖様に感謝の気持ちを伝えるのは当然のこと」、「少し不便な場所にお墓があっても、定期的にお参りをするのは当然のこと」と考える人も多くいたのではと思いますが、夏場の平均気温の上昇により熱中症の危険度が増したことなどもあり、そのような考えは今後も減っていくのかもしれません。

よくよく考えてみれば、「感謝の気持ちを伝える上で何かしらの苦労を伴わないといけない」ということは無い訳で、快適な環境下でお参りをし純粋に先祖供養の気持ちを伝えることは何も悪いことではないと思います。

一番大切なのは「供養する気持ち」であり、まずはその気持ちをしっかり持っていただき、そしてその気持ちがより強く伝わるようお手伝いをするのがお寺の仕事なのではと考えています。

時代に合わせて形を変える部分は変え、一方で一番大切な部分をしっかりと残していければと思っています。


妙経寺納骨位牌のご案内